
千葉県市川市、Hさまのご依頼で、ロールスクリーンとローマンシェードを取り付けしました。
            リビングの省エネ・節電対策です。
	
	まず、開口部を仕切って空気を逃がさない、それから高所窓から入ってくる強い日差しを遮ることでしょうか。


ここは2階の廊下。
	 廊下から1階のリビングが見渡せるように見渡せるようになっています。
 	
	2階に抜けていく空気を、ロールスクリーンで仕切って塞ぎます。
  	 
	
	このように開口部を仕切って、夏は冷房効果を高め、冬は暖房効果を高めます。
	
	 このロールスクリーンは、床まで下ろせます。


1階から観た状態です。
	 リビングの一部がこのように吹き抜けになっています。
	
	シンプルでプレーンなロールスクリーンは周りの壁の色とも調和しておしゃれ!
 	 
	製品はタチカワブラインドの1番人気のライフ。
	
	カラーはRS‐5213(ナチュラルアイボリー)です。
	操作はチェーン式。


2階へ上がる階段の開口部。


ここにもロールスクリーンを取付て仕切ります。


ロールスクリーンを下ろした状態です。
 	2階のロールスクリーンとこちらも同系色。
 	
	タチカワブラインドのロールスクリーン・ラルクからフロストをチョイス。
	
	品番は、RS‐5040。
	 操作はチェーン式です。
	
	 地厚でザックリした手触りで、高級感のあるロールスクリーン。
	
	Hさまのお気に入り。


吹き抜けの部分の高所窓には、遮熱レースのローマンシェード。
	操作はチェーン式です。
	
	生地は川島織物セルコン、遮熱レベルがSAクラスのFT1918。
	SAというのは遮熱レベルでいうとトップ級。
	
	かなり強い日差しにもオススメです。


ローマンシェードを少し開けただけで、強い日差しが入ってきます。


ローマンシェードの取り付け完了後。


いかがでしょうか?
	
	開口部の仕切りは夏や冬の省エネ・節電にも効果あり。
	高所窓に遮熱対策をして、今年の夏は快適にお過ごしできることでしょうか。

詳しくはロールスクリーン、遮熱カーテンそれぞれのページをご覧ください。
	ご相談はお問い合わせのページからお願いいたします。