
カーペットの敷き込み工事のご依頼をいただいた、川崎市のKさま。
カーペットは東リのボンフリー、BF5243。
柔らかなベージュ系、カットパイル。
で、ウール100%(ウールマーク付)
素足で歩きたい!
フローリングの上に置き敷きでの仕上げ。
周りは両面テープ貼り。
しっかり固定するフェルトグリッパー仕様ではなく、裏で両面テープで留めてあります。
これは、下のフローリングを傷つけない方法です。
グリッパー仕様では下地の周りにクギを打つので下地が傷つきますが、両面テープで納めるので、カーペットを撤去してもフローリングは傷つきません。
グリッパー仕様のようにしっかり留めるのではなく、両面テープで留めていますが、ズレやはがれがしにくいですね。
賃貸のお住まいで、リビングなどのフローリング床一面にカーペットを敷きたいという場合にもオススメですね。


では、カーペットを貼る前の廊下。


まず周りに養生テープを貼ります。
天井に補強板を設置。


ズレ・接がれ防止に養生テープの上に両面テープを貼り、この上にカーペットを敷きます。


廊下って意外と凸凹が多いもの。
カーペットを敷くことによってフローリングを傷めることもなく、足元は暖か。
転んでも安心ですね。


お部屋の入口。
見切り材を設置して仕上げます。
見た目もいいですね。


木部と同系色ですので見ずらいですが、こちらの入口にも見切り材を設置しました。


続いて、リビングもカーペットを置き敷きします。


出来上がり。
廊下の周りの凸凹もきれいに仕上がりました。
ボンフリーは機能も充実していて、防炎・制電・抗菌・の他に防ダニ加工も付いています。
廊下と同じボンフリー、BFBF5243。
柔らかで温かい雰囲気のお部屋になりました。
カーペットのページもご覧くださいね。
