<トップ
縦型ブラインド
縦型ブラインド(バーチカルブラインド)はただいま進化中! インテリア製品の中でも木製ブラインドと並んで人気上昇中ですね。
以前は、ブラインド自体はオフィスや店舗向きの製品でしたね。無機質なブラインドは、お住まいのリビングや寝室にブラインドはオススメできなかったようで・・・
ところが、最近のリニューアルされた縦型ブラインド(バーチカルブラインド)はおしゃれでスタイリッシュ!そう、モダンで都会的なインテリアですね。
シンプルでスタイリッシュなマンションにはぴったりの縦型ブラインドもオーダーメイド。
メーカー | 一般住宅向き | 業務用(オフィス・店舗) |
タチカワブラインド | ラインドレープ | バーチカルブラインド |
ニチベイ | アルペジオ | ソーラーV(Vシリーズ) |
トーソー | シルエ | グランテ |
スラット(羽根)も多様、透け感のある生地から遮光生地、ガラスフィルムと多彩です。羽根に穴のあいたカットスタイルもありです。
色違いを組み合わせるタイプも登場して、羽根だけ着せ替えもOK。
カーブ窓や傾斜窓にも対応、羽根の重なりを大きくしたモアラップスタイル高窓にオススメの電動タイプ、特にコンパクトな電動のホームタコスが注

必ずしもオフィスだから、業務用にしなくてもいいかも、最近のモダンなオフィスにはスタイリッシュな縦型ブラインドがお似合いですね。
少し柔らかな雰囲気にしたい時は、ニチベイの「アルペジオ」とかタチカワブラインドの「ラインドレープ」とか、・・・・お気に入りの窓辺はお仕事はかどりますよ〜♪
また、業務用のお値段は、住宅用と違って【¥○○/u 】というふうにu単価でお見積りをします。
以前取り付けしたカーブ窓の施工例です、ちょっとご覧くださいね。
羽根の生地は、透け感あり、遮光ありミラータイプありと、リニューアルされるたびに多彩になってきて、今では業務用にもファブリックの羽根も揃っています。
お仕事に集中でき、落ち着いて邪魔にならない色がおススメですね。
ブラインドといっても横型ブラインドとまったく違いますし、上部のレールと一体化していません。別々で、羽根のみ取替えもあり、夏バージョン・冬バージョンという風に、着せ替え感覚で模様替えもできます。
当店のお客さまは30代のご夫婦の方が多く、縦型は圧倒的な人気者なんですね!ほとんどがリビングに、それも新築マンション。
縦型ブラインドの特徴
ワイドな開口部をスッキリ
縦型ブラインドは、ワイドな大きな窓がお似合いです。広い間口、寄せてもかさばらない、スッキリとコンパクトに納まります。
高層マンションの幅広窓にも対応できるように、1本ではエレベーターに入らないレールも、2分割されたレールジョイントタイプでOK!
日差しや視線をコントロール
![]() |
縦型ブラインドは、端にある紐を操作して左右に開閉。使い勝手がいいバトンという操作棒もあります。
カーテンと同じようにレールにセットしますが、違いはこちらはメカもの。横型ブラインドと同じく、外から入る光と視線をコントロールします。
いかがでしょう。羽根が回転すると、光も景色もコントロールできます。
カーブ窓・傾斜窓にも対応
縦型ブラインドは、カーブ窓や傾斜窓にも対応します。特にカーブ窓には縦型ブラインドのみでしょうか。ただ、角度によって負荷の場合あり。
オススメ
省エネ効果アップの縦型ブラインド
遮熱機能を備えた生地の縦型ブラインド。シースルー生地から不透明生地まで多彩です。また、ワイドスラットタイプ・モアラップタイプも省エネにもなり節電効果が期待できますね。
センターレースススタイル
不透明な羽根とシースルーな羽根を交互に組み合わせた センターレーススタイルで、これはニチベイの独壇場。シースルー生地から入ってくる光がなんとも柔らかで優しいですね。外からも見えにくくなりプライバシー確保にはオススメ。詳しくはドレープ&レースのページをご覧ください。

ペアタイプ
タチカワブラインドのペアタイプもオススメですね。
ニチベイのセンターレースと同じくレースと組み合わせた縦型ブラインド。詳しくはドレープ&レースのページをご覧ください。
バトン式の操作方法
小さなお子さまがいらっしゃる方にオススメ。
レールに取り付けた短い棒状のバトンで、スラット(羽根)開閉・回転ができます。コードに絡む心配もないので安心です。
施工例ですがご覧ください。
施工について詳しくは取付・施工についてをご覧ください。
何しろ夫婦2人だけの内装工事店、お電話をいただいても留守の場合が多いのです。お急ぎの方にはご迷惑をおかけしており申し訳なく思っています。
>アップ